検索結果:

出発の朝

出発の朝は昨夜少し降ったのであろう、庭の木々も少し露を含んで、風も昨日までと打って変わって涼やかで、掃き清められ …

続きを読む »

前途多難か?

前途多難
出発を三日後にしてドエリャア失敗が判明。旅行者のYさんに勧められてネットでvuering空港でサンチ …

続きを読む »

世界平和祈願巡礼の旅

先日京都、国際禅仏教協会の案内状が届いた。協会設立より縁をいただいた宗教関係機関は全世界で千を超えた由。一層の深 …

続きを読む »

台風一過の夕

台風一過の夕方。上の写真は、東の空。下の写真は西の空。真っ赤な燃える様な太陽は物凄い雲を怪しく照らして、恨めし気 …

続きを読む »

不思議

雲水時代に大変お世話になったお寺の和尚さんが四大不調(脳梗塞)で不本意で有ることを、人ずてに聞き、お見舞いに行ってき …

続きを読む »

お経の事

ちょっとした縁で、シカゴの御仁と神戸の娘さんが、泊まりました。 泊まった夜は、誕生会も重なって、飲み過ぎの感あり。泊 …

続きを読む »

お寺の事情

この漫画は福島原発事故によって住民移動を余儀無くされた双葉町の騎西高校でのドキュメント映画の縁で、今や、私の体の …

続きを読む »

お披露目

 
ご寄進の灯籠 ジャジャーン。
太閤灯籠と言うそうです。秀吉をイメージしたということですがいかがでしょうか?

続きを読む »

てんぷら油の廃油車

 
6月7日、菖蒲文化会館で環境省主催の福島原発中間処理経過説明会が在りました。私は出席出来ませんでしたが、加須在住の …

続きを読む »

珍らしくお衣など着ちゃって、お澄ましの演奏です。新座の座禅会道場、共立天理教会です。睡足軒から保寧寺に来てから
1 …

続きを読む »

仏心

五月十一日の布薩会は盛会裡に終わりホットしていたら、会中から、のどの具合が悪かったのに、もっと工合が悪くなって、和尚 …

続きを読む »

縁起の法

続きを読む »

白蓮

ご覧くださいこの美しさ. この花と春風の相性は憎らしいほど悪かったのですが、どうでしょうか、今年は素晴らしく仲良くて …

続きを読む »

秩父巡礼

老若男女ワイワイガヤガヤと二泊三日の巡礼です。台湾の留学生、今春高校卒業の若者、女優の卵らしき演劇生、先達H氏、ゴル …

続きを読む »

お花祭りコンサート

20140317172136

続きを読む »

2013 台湾 神社跡のカソリック教会で、夕暮れ幻想曲を

https://www.youtube.com/watch?v=ZLZLsUlhBVY   ここをクリックしてちょんまげ …

続きを読む »

布薩会

布(ふ)薩会(さつえ)のご案内
 
日  時       平成26年5月10日(土曜)~11日(日曜)   …

続きを読む »

ああ~雪。

 

七日に降った雪です。本当はもっともっと積もりましたが、降り始めのころの写真です。黒沢映画、七人の侍の …

続きを読む »

Cala Campbelのこと

 

去年の秋の写真です。フロリダ在のカラー.キャンベルが撮って、メイルで送ってくれました。彼女は前の寺、 …

続きを読む »

謹賀新年

新年あけまして おめでとうございます。 本年も貴家御一同様に於かれましてご平安の日々でありますことを切にお祈り申し上 …

続きを読む »

お香功徳

前々から思っていたことではあることだったが、今回は、参った。 葬儀場での焼香の話。式が始まる前、悪いお香を使っている …

続きを読む »

齢に負けない

来年は遂に70歳となる。親父は56年の命だった。保寧寺の前住職は81歳の命。父親は最後の病床にあっても、なを気力を絞 …

続きを読む »

古瓦の芸術

上野公園裏、動物園隣に在るホテルの中にある鴎外記念館の路地にこしらえられた一寸洒落た作品です。いいですね。お寺でも古 …

続きを読む »

訂正いたします。

開山忌 坐禅会 の案内の中で点心のうどん供養の日付が、9日となっとりますが、10日の間違いです。相変わらずで申し訳ありま …

続きを読む »

再び玉ちゃん

最後に。

二枚の猫の写真です。左の猫は玉ちゃん、我が家に住み込んだ居座り。右の猫はスペイン巡礼の時に出会ったバール(居酒屋兼食 …

続きを読む »

開山忌 座禅会のご案内

                                                             …

続きを読む »

原発の町を追われて

案内
加須の町は、福島原発の被害者、双葉町の住民の避難の町として、一躍全国区に躍り出ました。その当初、報道の諸 …

続きを読む »

不思議三昧

不思議三昧。いい響きですね。大好きな言葉です。
ある友人の手紙に、(なんともいえないいい言葉です。心の宝物。有難うござ …

続きを読む »

ホームペイジの新規開設

お経を唱え

今日から新しいホームペイジです。

続きを読む »

施餓鬼

施餓鬼

 

続きを読む »

新しい命

新しい命

「坐ってなんぼ」という会があります。月一、回り持ちで、当番寺院で早朝一時間ばかtり坐って、そして帰る。といういたって …

続きを読む »

一行三昧

一行三昧
続きを読む »

純度

純度

保寧寺の歴史を記した小冊が、お盆には配布出来そうです。小冊のあとがきにも書きましたが、先住、熊田和尚の坊主としての純 …

続きを読む »

増田庵

増田庵

増田庵の廃庵と石塔建立のおしらせ保寧寺の南300m。騎西クリニックの前の田んぼの中に増田庵は在ります。十一面観音を祀 …

続きを読む »

いのち

いのち

この寺に入ってすぐに取り掛かった仕事の一つに井戸掘りが有った。池のある庭を作りたかったからである。ちょっとした池も出 …

続きを読む »

布薩会(ふさつえ)

日 時 平成25年5月11(土曜)~12(日曜)日
場 所 保寧寺
時 間    11日-----午後Ⅰ時~翌日12 …

続きを読む »

ホッとする

ホッとする

熊野古道の宿、丁度泊った部屋の前で、山本玄峯老師の書に出会った。ドキッとしてほっとする。しばらく拝書して、パチり。厳 …

続きを読む »

古道菫

古道菫

熊野古道に咲いた菫たちの中の一輪です。菫の名といえば、平林寺菫の名しか知りません(平林寺というお寺で修行したものです …

続きを読む »

熊野古道

熊野古道

本来であれば、ここに牛馬童子の写真を撮ってお見せしたかったのですが、この牛馬童子の首が一度ならず二度までも折られて紛 …

続きを読む »

瞑想

瞑想

 スペインはカカベロスという街からやって来たアナです。曹洞宗の御坊様がスペインで活躍されていて、今はオーストラリアで …

続きを読む »

春爛漫

春爛漫

ことの他、今年は綺麗に咲いたように思われます。桜の散り際も世の憂を誘ってもの悲しいものですが 、手前のモクレンは、こ …

続きを読む »

困ちゃうな~。

困ちゃうな~。

「天国」では困るのよ。葬儀のあと,最後のお見送りの時の事です。家族、親族の皆さんは亡き人に最後の言葉としてこう言われ …

続きを読む »

ホテルの窓から

ホテルの窓から

 

続きを読む »

石垣島空港

石垣島空港

今日でお別れ石垣島の飛行場は今月で閉鎖です。新しく、広い飛行場が出来ました。町が発展している証です。観光客の数はうな …

続きを読む »

沖縄のお墓

沖縄のお墓

 ホームページで沖縄 墓を調べたら、いっぱい出てきました。破風型と亀甲型があると書きましが、他にもあるようです。沖縄 …

続きを読む »

落慶式

落慶式

南岳山達磨寺この寺は臨済宗、妙心寺派に席を置くことになります。出来たてのホヤホヤです。石垣島に二ヶ寺目の妙心寺派の寺 …

続きを読む »

小浜島

小浜島

石垣島、宮古島そして、小浜島小浜島はNHKの朝ドラ「 ちゅらさん」のロケで有名になった島だそうです。この島の第一次産 …

続きを読む »

春の雪

春の雪

2,3日前に降った雪の朝です。予報では30センチも積もるかも、でしたがこの程度で助かりました。皆さんのところはどうで …

続きを読む »

お経を唱える

お経を唱え

檀家さんではないが、ご縁があって両親の葬式や法事などで知り合った方から電話があった。うちの子供(小学生)たちと毎日般 …

続きを読む »

働かない蟻に意義がある

働かない蟻に意義がある

スペイン巡礼記、いざサンチィアゴへ、のなかで蟻さんのことを書きましたが、新年早々面白い記事を読みました。 臨済宗の老 …

続きを読む »
ページの先頭へ