お馴染みの、すっかり我が家の飼い猫となった玉です。最近は、実家に殆ど帰っていないのでしょう。Iさんちの子供たちが何が …
続きを読む »検索結果:
脳に来た。
右足 下肢部が萎えて、しばらく動けなかった話を、飯能の座禅会で面白おかしく話してました。あっちこっちにガタがきてやがて脳 …
続きを読む »寄る歳波
昨年、暮、ミルク飴を食べていたら、下の差し歯が抜けました。今年の正月1日、お餅を食べたら上の差し歯がまたぽろり。上下の抜 …
続きを読む »謹賀新年
謹賀新年今年も貴家御一同様のご平安を切にお祈り申し上げます。私事ではありますが、ここ数年来、願っていたことが次々とかない …
続きを読む »布薩会
スーちゃんのこと11月10日、11日、布薩会は盛会に終わりました。座禅会の時に一人の男性の訪問がありました。この寺に田中 …
続きを読む »第一回読書会
五月二日 一九時 参加人数 十人 参考書籍「生きて死ぬ智慧」 柳沢桂子緒少々、難しい内容の本でしたが、思い切って第一回目 …
続きを読む »高遠城址公園の桜
四月十五、十六日、高遠の桜見物に行きました。今年の桜は開花宣言以前で開花を予想させる薄っすらとしたピンク色が城址公園を包 …
続きを読む »菜の花や、、、、、
保寧寺の位置は関東平野のほぼ中央にあり、利根川までは車で15分ぐらいで行くことができます。しかも、小一時間も走れば、埼玉 …
続きを読む »読書会
新年 より 読書会を始めるつもりでおりましたが今のところメンバーが集まっておりません。参加希望のかたは連絡ください。
続きを読む »新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
今年も静かな年明け(天候)でした。テレビ等も神秘的な初日の出を感動的に報道していまし …
「花いちりん」その後
神戸の友人、立岡さんの祈りの展覧会「祈りの花いちりん」は良き御縁を頂きまして祈りの旅を続けています。保寧寺開山忌に始まっ …
続きを読む »読書会の案内
毎月第一水曜日の午後八時から読書会をはじめます。参加の希望の作品を選んで進めたいと思います(^-^)/。お友だちをお誘い …
続きを読む »お経のCD
以前作ったお経のCDを「朝のお勤め」としてホームページに入れました。CDもまだ在庫あり、です。必要の方はどうぞお申込みく …
続きを読む »花いちりん
神戸の友人、立岡佐智央氏が、先の震災犠牲者の冥福のため、彼のライフワークである、花いちりん葉書シリーズを鎮魂のために10 …
続きを読む »篠笛おさらい会の案内
十一月月26日2時ごろ川越在住の大野利可先生に篠笛を習っています。他の教室の生徒さんが集まってのおさらい会です。よかった …
続きを読む »